今やっても面白い!任天堂『64』昔ハマった”至高のソフト”まとめ

今回は童心に戻って昔のゲームについて書いていきたいと思います。最近Youtubeで古いゲームを観る事が多いんですが、久しぶりにやりたくなったのが「NINTENDO64」です。後継機としてWiiが発売されましたが、個人的には単純でワイワイ楽しめる64の方が好きでしたね。

売れた映画がゲーム化される事はよくありますが、映画のゲームって失敗するイメージが強いんですよね。元は良いのにゲーム化すると、何故か...
スポンサーリンク

『NINTENDO64』の歴史

任天堂から1996年6月23日に、第5世代の据置機として発売された『NINTENDO64』。

日本での売上台数は554万台で、全世界での売上台数は3,293万台となっています。そんな64で一番売れたソフトは「マリオカート」。日本での売上本数は223万本で、全世界では1,189万本となっていました。

当時はプレステとセガサターンの二強が君臨していて、更にこの2つから2年も発売が遅れた事で販売台数が伸びなかったそうです。プレステの売上台数は日本で1,900万台。セガサターンの売上台数は日本で580万台。

確かにプレステを持っている人は大勢いましたが、セガサターンよりも64を持っている知り合いの方が多かった記憶があります。

64と言えばやはり特徴的な「コントローラー」と4人でのマルチプレイですよね。

握るとこが3箇所あって、真ん中にぐりぐり回る3Dスティックが付いています。他のゲーム機だと本体に2つしかコントローラーを挿せないですが、64は最大で4つコントローラーを挿す事ができたんですよね。

これがみんなでワイワイ遊ぶのに適していて、当時は友達の家に大勢で集まり色んなソフトで長時間遊んでいました。

発売されたソフト

日本のNINTENDO64で発売されたソフトは、全部で208タイトル

多いようで少ない感じですが、64で新作ソフトが発売されていた期間は1996年6月23日~2001年までとなっていました。

最後に発売されたソフトはハドソンの「ボンバーマン64」でした。

そしてローンチタイトル(本体と同時発売のソフト)は3つ。「スーパーマリオ64」「パイロットウイングス64」「最強羽生将棋」です。

特に『スーパーマリオ64』の衝撃が凄かった記憶があります。

3Dになった事でオープンワールドじゃないけど、箱庭的なフィールドで自由に動けるのが本当に感動しました。まぁ1人用だったのでそこまでプレイしなかったんですけどね。

やっぱり64はコントローラーを4つ使えるので、みんなで遊べるゲームが面白かったんですよね

お次は当時かなりハマった「ソフト」をいくつか紹介していきます。

スターツインズ

『スターツインズ』は、レア社1999年12月1日に発売されたシューティングアドベンチャーです。プレイ人数は1人。

宇宙の平和の為に戦う「ジェットフォース部隊」と、「悪の侵略者マイザー」との戦いを描く物語となっています。

マイナーなソフトでしたが確かなシューティングの面白さや探索のドキドキ感。あとはなんと言っても、昆虫の形をした敵とのバトルが面白かったですね。

操作できるキャラクターは人間のジュノ(男)とベラ(女)に、ループス(ロボット犬)とフロイド(ドローン兵)。

主にジュノを使ってプレイしていましたが、ロボット犬の「ループス」を操作する時に空中を飛べるのが爽快でした。

あとは武器や宇宙船のパーツなど、アイテムの収集要素もあったのでかなりやり込めたゲームでした。

スターツインズは現在、版権の理由でバーチャルコンソールなどで販売はされていません。

ただ当時のソフトはAmazonで、408円という破格で販売されています。

F-ZERO X

『F-ZERO X』は、任天堂から1998年7月14日に発売されたレースゲームです。プレイ人数は1~4人。

未来の世界を舞台としており、レースに使用するマシンのスピードは音速で約1,215km/h。周囲の風景が一瞬で過ぎ去っていくので、レースゲームがそこまで好きじゃないべえやんも、その爽快感にハマりました。

このゲームの面白いところはコースにあります。立体交差やループシリンダーなどがあり、棒の形をしたコースの外側を走るんです。

引力とスピードによって落下せずに走る事ができて、いつ落ちるのかと緊張感も味わう事ができたんです。

あとブーストも使えるんですが、このブーストを使って敵のマシンをクラッシュさせるのが面白かったです。

グランプリモードやタイムアタックモードがありましたが、敵のマシンを全てクラッシュさせる「デス・レースモード」ばかり遊んでいました。

もちろん選んでいたのはキャプテン・ファルコンが乗っている「ブルーファルコン」。完全に見た目で選んでいました。

現在はダウンロード版が「Wii U」で、1,028円で販売されています。

マリオパーティー

『マリオパーティー』は、任天堂から1998年12月18日に発売されたパーティーゲームです。プレイ人数は1~4人。

このゲームはマリオの世界でスゴロクやミニゲームができて、クリスマスとか大晦日に大勢で遊ぶのが本当に楽しめたゲームです。

サイコロを振って出た数の目だけ進んでいって、ボーナス的なマスや、罰ゲーム的なマスがありました。

そして4人が全員サイコロを振ったら1ターンが終了となり、このターン終了毎に「ミニゲーム」が発生して4人でバトルする事になります。

ミニゲームの数は50種類以上あって、どれも個性的。地面を掘って地中に隠されている宝箱を見つけるゲームや、キノコの上に置かれている宝箱を奪い合うゲームなど。

ミニゲームやスゴロクを通して獲得できるコインを集めて、最終的に一番コインを持っている人が優勝という流れでした。

2018年10月5日にシリーズ最新作となる『スーパーマリオパーティ』が、Nintendo Switchで発売予定となっています。

マリオカート64

『マリオカート64』は、任天堂から1996年12月14日に発売されたレースゲームです。プレイ人数は1~4人。

マリオカートの2作目となる作品ですが、当時は3Dになったマップに感動して毎日遊んでいましたね。

マリオカート64で特徴的だったのが「ドリフト」「ショートカット」です。確か連続でドリフトを成功させるとスピードが上がるんですよね。これを教えてもらってからは、ビリになる事が少なくなりました。

あと「ショートカット」ができるマップがけっこうあって、これを使うと一気に1位になれるんですよね。主に壁越えが多かった記憶があります。

風船を割り合う「バトルコース」も面白かったんですよ。カートに付いている3つの風船を全て割ったら勝利。前作と同じルールですが、体当たりやコースアウトで風船が無くなるので緊張感があって楽しめました。

時空戦士テュロック

『時空戦士テュロック』は、アクレイムジャパンから1997年5月30日に発売されたFPSです。プレイ人数は1人。

このゲームは古代と近未来が融合した世界で、恐竜や兵士を相手に戦うゲーム。当時はほとんどFPSをやった事がなくて、死にまくったゲームです。

最初はナイフしかなくて恐竜を1匹倒すのも一苦労。弓矢を使っても、呆気なく倒される事が多かったです。崖とかも無駄に落ちまくって慣れるまでは、かなり苦戦しました。

少し進めるとアサルトライフルとかショットガンとか、色んな銃が手に入るんですが序盤が難しかったです。

あとは当時FPSの一人称視点に慣れてない事もあって、数分のプレイで3D酔いしていました。

リメイク的なのがPS3とXbox 360で2008年に発売されて、一人称視点にも慣れていた時期だったのでこっちの方がやり込みました。

ショットガンで照明弾を撃つ事ができて、ティラノサウルスとかの恐竜を誘導できるのが面白かったです。

大乱闘スマッシュブラザーズ

『大乱闘スマッシュブラザーズ』は、任天堂から1999年1月21日に発売された対戦アクションゲームです。プレイ人数は1~4人。

3Dスティックをはじいて使う「スマッシュアクション」が特徴的で、NPCや他のプレイヤーをマップ外にふっ飛ばして倒す爽快感がたまらなかったゲームです。

攻撃を与えるとパーセンテージがどんどん増えていき、これが増えていくほど吹っ飛びやすくなる。基本的には相手をマップ外に飛ばす流れですが、マップ中央にある土台から真下に落とす方法もありました。

このゲームの面白いところは、任天堂の色んなキャラで対戦ができる事です。

マリオやルイージに、ピカチュウやサムスなど。めちゃくちゃ人気があったのが「キャプテン・ファルコン」でした。べえやんはドンキーコングやフォックスでちまちま攻撃するのが好きでした。

スマブラって64のイメージが強いですが、3DSとかWii Uでも発売されていてキャラが58人も参戦していて驚きました。

しかも2018年12月7日に最新作の『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』が、Nintendo Switchで発売予定らしく、ちょっとスイッチが欲しくなりました。

スターフォックス64

『スターフォックス64』は、任天堂から1997年4月27日に発売されたシューティングゲームです。プレイ人数は1~4人。

戦闘機を操作するんですが、視点が機体の後ろから覗くような感じ。ストーリーが複数のステージで構成されていて、敵の基地まで襲撃しに行く内容でした。

多くのステージは「アーウィン」と呼ばれる戦闘機ですが、たまに戦車のような「ランドマスター」や「ブルーマリン」と呼ばれる潜水艦を操作するステージがあって、戦闘機よりもこっちの方が楽しかった記憶があります。

戦闘機がメインでしたが、ブーストで敵をひたすら追いかけるステージや、狭い場所を通る時の緊張感。また回転して敵の攻撃を避ける時が一番力が入りました。

けっこう戦闘機のスピードが速かったので、当時のゲームとしてはクオリティーが高かったような気がします。

スターフォックスの新作はまだありませんが、UBIから『Starlink: Battle for Atlas』というゲームが2018年10月16日に発売されます。

なんでもプラモをコントローラーにセットして、パーツを取り替える事でゲーム内で戦闘機のカスタムが可能できるゲームなんだとか。けっこう面白そうです。

ゴールデンアイ 007

『ゴールデンアイ 007』は、1997年8月23日に任天堂から発売されたFPSです。プレイ人数は1〜4人。

映画をゲーム化したもので、劇中に登場するキャラクターや武器が多く登場します。このゲームの面白いところは単純に、色んな銃を撃てた事です。

サイレンサー付きの「PP7」や「AK-47」「P90」など。ゲーム内では架空の銃として違う名前で登場していました。レーザー銃のピュンピュンという射撃音も良かったです。

ゲームモードは主に「ミッションモード」「対戦モード」の2つで、どちらも本当に面白かったんですよね。

「ミッションモード」はいわゆるストーリーモードで、原作の物語を追体験していく感じ。けっこう難易度が高くて、一回死んだら交代のルールで友達とプレイしていました。

最後のボス「トレヴェルヤン」が無敵で攻撃が効かないのに、ひたすら追いかけていた記憶があります。

あと醍醐味となるのは最大4人でプレイできる「対戦モード」でしょうね。

よく遊んだのは確かチームデスマッチです。2vs2でキル数で勝敗が決まり、ジャンケンとかグットッパでチーム分けして、強い人と組めると勝利が確信して弱い人と組むとヒヤヒヤしました。

対戦で印象的だったのが「黄金銃モード」。一発で倒せる黄金銃の取り合いになって、ギャーギャー騒ぎながらプレイしていました。

小さい頃から銃が好きだったので、ゴールデンアイが64で一番ハマっていたゲームです。

あの頃は楽しかった

当時はプレイステーションでもよく遊びましたが、本当に楽しかったのはやっぱり64でしたね。

プレイステーションは家で1人で遊ぶようなゲーム機で、友達たちと集まって遊ぶのはもっぱら64でした。当時はやっぱり4人同時に遊べるってのが大きかったと思います。

今はオンラインが当たり前になったので数十人で遊ぶのが可能ですが、当時の64のようなワクワク感とか楽しみってあまり感じられない気もします。

もちろん今のゲーム機が微妙という事ではないですが、目をキラキラ輝かせながらプレイするゲームって少なくなっているような気がします。

まぁそれでも楽しい事には違いないので、新作が出たら買ってプレイするんですけどね。

64版『ゴールデンアイ 007』の正当なリメイク版出てほしいですね~。

とまぁ少し長くなってしまいましたが、64をプレイしていた世代の方に共感してもらえたら嬉しいなと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

数年前に爆発的な人気が出た3DS。以前は品薄状態で値段も高く、簡単に買える物ではありませんでした。最近では、人気が少し落ち着いてき...
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク